日赤では、昨年6月3日から今年1月3日に、献血後7日以内に新型インフルエンザと診断(疑い含む)されたため、579人の血液を血液製剤の原料になる前に確保したか、血液製剤を医療機関から回収した。これらについて検査した結果、すべて陰性だった。579人のうち、10人は献血した当日に、74人は翌日に新型インフルエンザと診断されていた。
日赤の担当者によると、季節性インフルエンザの場合は血液から感染することはほぼないが、強毒性の場合はエビデンスがないという。
厚労省では、献血後7日以内に新型インフルエンザと診断されたことが判明した場合、その血液を血液製剤の原料にしないことや、未使用の血液製剤を医療機関から回収することなどを、昨年5月18日に日赤に要請していた。今回の決定は、豚由来のH1N1について今後適用する。別の新型インフルエンザが将来発生した場合には、改めて検討する。
【関連記事】
・ 新型インフル疑い患者から採血せず―厚労省
・ 新型インフルで血液製剤回収、昨年64件
・ 献血後に新型感染判明、日赤が血液製剤を回収
・ 新型インフル対策で英国滞在者からの献血制限緩和へ―日赤
・ 新型インフル時、献血者数が計画割れ―兵庫・大阪
・ <インフル>患者初の10万人割れ 1週間推計(毎日新聞)
・ 前田日明氏の公認一転見送り!民主参院選1次候補(スポーツ報知)
・ 個所付け通知「党経由は遺憾」=鳩山首相が陳謝−集中審議(時事通信)
・ 都島の失跡社長 マカオで服役の男逮捕へ 府警 殺害・遺棄 自供から10年(産経新聞)
・ 救助隊員2人を逮捕=路上で女性の体触る−北海道警(時事通信)